春の嵐2012/04/06 22:32

4月3日に暴風が吹き荒れました。
畑を隅々まで回って被害を調べています。
折れたアーチパイプ
なんとアーチパイプが折れていました。
うーん、どうしよう。予備はあったかな
浮いた柱
またもや浮いた柱、冬の間埋めたばかりなのに…
ぼちぼち直すしかないか。
ビニールやられなかったので助かった。棚はかなり痛んでいる様子

潮がいいので気分転換に潮干狩りに行きました。
天然あさり
ちょっとまだ小さいかな。ゴールデンウイークあたりがベストかも。
でも人が多くなるんだよな~。
バター焼きで食べようかな。じゅるる~~。

充実してるしてない2012/04/07 21:48

白い芽
毎年見られる巨峰の白い芽。
何故でるかなんとなく判明してきました。
原因は枝の貯蔵養分の不足によるものと思われます。
普及所の人からは栄養不足と言われ、葉面散布を勧められたが、この枝の根元の方から出ている芽の葉は普通に緑色なのである。
このままでも問題なく色は戻ってくるし、花芽を持っているのでこのままキープしています。
節間がつまっている
一方、きれいに出揃ったデラウェアの新芽。
花芽の数はすでに制限しています。
節間がつまっていてよく充実して育っています。

苗の様子2012/04/08 00:03

今年はじめてロックウールによる育苗を試しています。
展葉がスムーズで発根が確認されると畑に植え付けます。
ハニービーナス

育苗する際の注意
・農家以外は登録品種を育苗し増やしてはいけません
・農家でも育苗する品種は正規に購入したものでなければなりません

芽かぎ2012/04/12 23:12

芽かぎ
芽かぎの作業を行っています。
一箇所から複数出ている場合は花芽を確認して1つに絞ります。 適切な枝の間隔で十分に光を当てるように心がけています。

サルハムシ2012/04/15 22:19

サルハムシ
芽かぎの作業をしていると新芽を食い散らかしている虫がいます。
花芽、芯、枝、葉すべて傷がつけられてしまいます。
特に枝に傷がつけられるとこの後の誘引作業で枝が折れやすくなってしまいます。
うまく捕まえられれば捕殺しますが、手が近づくとコロコロと地面に落ちて逃げようとする厄介者です。
最初の薬による防除対象となります。
でも、ぶどうにとっては人間が一番の害虫なんだよな。