デラウェアあれこれ ― 2012/05/21 21:43
毎日、多忙すぎてパニック状態の日々が続いています。
デラウェアの様子です。
植え付け3年目の早生デラウェアの現在の様子です。
房は少し小さめですが、軸が良く伸びて粒落としの労力もあまりかからないと思われます。
実どまりが悪い場所があります。
来年の課題です。
色付きは早くて良いのですが、酸の切れが悪い気がします。
農協への出荷していますが、検査がなかなか通らず困り者です。
房の大きさ、実どまりは抜群の献上デラウェアです。
房が大きすぎてパックに入らない可能性が…ウーン
こっちは酸切れも良く食味良好ですが、少し着色が悪い気がします。
着色は対策可能なので、今年は試験してみる予定です。
(別に変な薬品を使うわけではありませんよ)
デラウェアの様子です。
植え付け3年目の早生デラウェアの現在の様子です。
房は少し小さめですが、軸が良く伸びて粒落としの労力もあまりかからないと思われます。
実どまりが悪い場所があります。
来年の課題です。
色付きは早くて良いのですが、酸の切れが悪い気がします。
農協への出荷していますが、検査がなかなか通らず困り者です。
房の大きさ、実どまりは抜群の献上デラウェアです。
房が大きすぎてパックに入らない可能性が…ウーン
こっちは酸切れも良く食味良好ですが、少し着色が悪い気がします。
着色は対策可能なので、今年は試験してみる予定です。
(別に変な薬品を使うわけではありませんよ)
ポット苗 ― 2012/05/10 23:28
交配の準備 ― 2012/05/09 22:11
ジベレリン処理 ― 2012/05/06 21:29
種無しにする為に巨峰にジベレリン処理を行っています。
昔はホルモン剤を使用すると言う事で、心配される方が多かったようですが、現在は種無しでなければ売れません。
ジベレリンはぶどう自身も持っている成長ホルモンです。実を大きくしたり、枝や葉を成長させるのもこのホルモンです。
種無しにする仕組みは花の時期につけることで雌しべ(実になる所)が急成長して受粉するタイミングを逃す為のようです。
味は種ありの方が断然良いのですが…。
余談ですが、種有り栽培は薬剤処理されていないと思われがちですが、実どまりが確実にするため、ジベレリンの効果を抑制する薬を使用するのが一般的です。
紅南洋の様子 デラウエアの変異種の紅南洋です。
こちらは早いジベレリン処理によりびっくり玉(花が咲かずキャップを割って実が太る状態)になっています。
玉太りが良くなり通常2回行うジベレリン処理が1度で良くなります。
昔はホルモン剤を使用すると言う事で、心配される方が多かったようですが、現在は種無しでなければ売れません。
ジベレリンはぶどう自身も持っている成長ホルモンです。実を大きくしたり、枝や葉を成長させるのもこのホルモンです。
種無しにする仕組みは花の時期につけることで雌しべ(実になる所)が急成長して受粉するタイミングを逃す為のようです。
味は種ありの方が断然良いのですが…。
余談ですが、種有り栽培は薬剤処理されていないと思われがちですが、実どまりが確実にするため、ジベレリンの効果を抑制する薬を使用するのが一般的です。
紅南洋の様子 デラウエアの変異種の紅南洋です。
こちらは早いジベレリン処理によりびっくり玉(花が咲かずキャップを割って実が太る状態)になっています。
玉太りが良くなり通常2回行うジベレリン処理が1度で良くなります。
最近のコメント